2017年にトップページに掲載したニュースの一覧です。

 祭りに備えて 12月20日

 まもなく正月がやってきます。姫の正月と言えばお的祭り。宮総代3名で長年気になっていた鳥居の苔を落としました。昭和の初期に重機もなく重たい御影石をどうやって組み立てたのでしょうか? 先人に感謝しつつきれいに洗浄を済ませました。 


 歴史民俗史料室 12月10日
 
 養春にある歴史民俗史料室です。串本町の古式捕鯨や化石・遺跡について現物展示も行われています。 近代では荒船原発に関する史料も集められています。将来の歴史民俗資料館の建設めざして資料収集は着実に進められています。 


 事代丸 12月 1日

 第5福竜丸=第7事代丸を発注した事代漁業は現在もマグロ漁を続けていて、5隻のマグロ船を所有しています。神奈川県三浦三崎の漁港には第38事代丸が出漁に備え準備が行われていました。次の帰港は1年後です。


 街並みウォーク 11月20日

 串本古座高校のCGS部の生徒を案内して歩いた街並みウォーク。神田清右衛門(地士・串本浦最後の庄屋・最初の公選村長)さんの屋敷を外から見学。古座川から切り出した宇津木石の塀に田並のサンゴを焼いて作った漆喰。建築材料も歴史の証人です。


 大辺路ウォーク 11月10日

 世界遺産追加登録を記念して、大辺路を歩きとおすウォークが開催されています。11月4日に串本駅から古座駅までのコースを歩きました。次は12月16日に古座駅から浦神駅を歩きます。


 だるま朝日 11月 1日

 日の出の位置が随分南に移動して、朝日の撮影シーズンとなってきました。今のところねらい目はだるま朝日か、たい島の金目鯛ですが、あと少しすれば海霧のシーズンが到来します。 


 グンバイヒルガオ 10月25日

 グンバイヒルガオは黒潮に乗って漂着し、紀伊半島でも発芽はするのですが大抵冬を越せず枯れてしまいます。橋杭海水浴場では何年も冬を越してきた株があるのですが、台風21号で砂が流され危機的状況に。  自然公園指導員が土のうを積みなおし、とりあえず保全の措置をしました。


 楠本ふみろうさん 10月10日

 堅い話を柔らかく話してくれる楠本ふみろうさん。地元御坊市では保守の政治家の中にも支持が広がっています。森友・加計問題を小さな問題としか見えない感覚のマヒしたご老公には引退願って、楠本さんに和歌山3区の汚名を晴らしてもらいましょう。いよいよ世直し選挙が始まります。 


 国難突破? 10月 1日

 安倍首相は国難突破解散だと言い、民進党は解党して大政翼賛会化しつつあります。なぜ過去に学ばず過ちを繰り返そうとするのでしょうか?これからの日本の針路が戦争と平和のどちらを主軸に進むのかを左右する、極めて重要な選挙が始まります。


 元島からの橋杭岩 9月20日

 見慣れた橋杭岩も観る場所を変えたら少し違って見えます。しりでの坂から遠望し、姫の浜から眺め、元島から観て、最後は橋杭岩に触れてみる。そうすれば橋杭岩の事がもっとよくわかります。 


 海運の要衝 9月10日

 潮岬沖は往古も現在もそして未来も、我が国の海運の要衝です。本州最南端の岬に立てば、沖合いを毎日多くの船が行き交っています。のんびりと眺めていると、なんだか時間がゆっくり流れているように感じます。


 戦跡ツアー 9月 1日
 
 串本町内の小学校高学年部会の先生方を戦跡ツアーに案内しました。身近にあるのに知らなかったとか、もっと早く知って子どもたちに教えてあげたかったとか、色々な感想をいただきました。文字や映像では伝わらない「戦争」を戦跡は語ってくれます。


 笠島遺跡埋蔵物 8月20日

 串本町では12000年以上前から人々が暮らしており、大島の大森山や樫野で旧石器時代の石器が発掘されています。写真は弥生時代の土器の破片で、笠島遺跡から出土したものです。発掘調査は一部地域で行われているのみで、まだまだ沢山の埋蔵物がありますが、問題は調査する人がいないことです。

 

 福竜丸歴史展閉幕 8月10日

 福竜丸建造70年の歴史展最終日、福竜丸展示館学芸員の市田真理さんの講演があり、引き続き平和の語り部姫鹿尾菜との対談が行われました。福竜丸建造の地中州は人が住むようになって消滅するまで50年足らずの間の短い歴史だったんですね。  


 福竜丸歴史展 8月 1日

 建造70年の福竜丸歴史展が開幕しました。中洲のジオラマや豪華パンフなど、この機会を逃したら後悔間違いなし。期間は8月1日から6日まで。豪華パンフは400名限定です。無料で放射能を浴びたX年後の映画も観れますよ。


 第八號一丸 7月20日

 だいはちごうかずまるの進水式の写真です。第三号一丸が軍に徴用され沈められたあと、戦後に造られた船で、第七事代丸と似た経歴を持ちます。
 この船もまた放射能に汚染されたマグロを釣り上げ、投棄させられるという事を経験しています。ビキニ事件は未解決です。  


 ジュニアリーダー研修会 7月10日

 潮岬青少年の家で毎年開催されているジュニアリーダー研修会。4年生から6年生までの子どもが対象です。3年に一度福竜丸建造の歴史の学習が行われます。中学校に進学し、東京夢の島を修学旅行で訪れる子もいるでしょう。この子達が将来福竜丸の事を語り継いでくれることを願います。


 カルガモ 7月 1日

 最近、カルガモをあちこちで見るようになりましたが、姫駅裏の休耕田に、群れがやってきました。線路を隔てた田んぼにも4羽いたので、20羽を超える大きな群れです。


 鯨とともに生きる 6月20日

 日本遺産「鯨とともに生きる」ガイド養成講座が始まりました。昨年度に引き続き2回目で、初日は@日本遺産制度の概要A熊野灘地域の捕鯨史B祭礼に残る鯨文化の講義を受けました。7月には現地実習も予定されています。

 

 海蝕洞 6月10日

 出雲にある海蝕洞。昔オソ(カワウソ)が住んでいたとの話もありますが、入ってみると思ったより広くて驚きました。かつて海中に在って隆起したという証のフジツボやヤッコカンザシの遺骸が壁面にびっしりとこびりついていました。 


 何これ? 6月 1日

 海軍地下送信所の隣に防災集会所が建設されたときに、進入禁止の柵も戦跡標柱も撤去されてしまって、説明がないとこの建造物が何かは分からないと思います。教育委員会か総務課か建設課か、どこの責任ですか?


 ハマボッス 5月20日

 通夜島の海岸でハマボッスがさいていました。ハマボッスはサクラソウ科オカトラノオ属の越年草で、漢字では「浜払子」と書きます。花の咲く様子がお坊さんが持つ仏具の払子に似ていることに由来するとのことですが、似てませんよね?


 ヤドカリ 5月10日

 橋杭岩で満ちてくる汐と共に移動しているヤドカリの群れがいました。よく見ると実にいろいろな貝殻を背負っています。一番多いのはここに多く棲息するウミニナですが、ツメタガイやイボニシや中にはタカラガイを背負っているやつもいます。


 おざきの干物リニューアル 5月 1日

  橋杭のおざきの干物がリニューアルオープンしました。駐車場は未舗装ですが取りあえずゴールデンウィークに間に合わせることができたようです。これまでも団体客がバスで買いに来る店ではありましたが、観光名所としての発展に期待します。


 平和の語り部 4月27日

 色々ありましたが、とりあえず前に向かって進みます。串中の3年生が夢の島に修学旅行で行くというので、事前学習の講師を務めました。この子たちの中で語り部を継いでくれる人材が育つことを期待します。


 9回目の万歳 4月20日
 
 9回目の当選を果たすことができました。前回比167票増の639票で9位でした。お世話になりました。庁舎の高台移転を争点にするんだと言っていた人たちは軒並み票を減らしました。


 民報号外 4月10日

 1月から配布をしてきた民報号外です。お届けできなかった皆さんには串本民報のサイトでご覧いただけます。なお、串本民報のバックナンバーもアップしていますので、この機会にご覧ください。


 モクレンの花 4月 1日

 廃校となった養春の裏庭で、今年も木蓮の花が咲いています。薄紫の花がハスの花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになったとのことです。


 橋杭海水浴場に新たな体験スポット 3月20日

 橋杭海水浴場にフィッシングカヌーやパドルボードがレンタルできる新たな体験施設が作られ、3月20日にオープニングイベントが行われました。新たな観光スポットとして定着することを願います。


 フノリとクロサギ 3月10日

 姫の磯にも春がやってきました。フノリがびっしりと生えています。クロサギがやってきてカニか小魚を狙っていました。もうすぐヒジキの収穫も始まります。

  

 福竜丸建造70年 3月 1日

 ビキニ事件で被爆した第5福竜丸がカツオ船第7事代丸として古座造船所で建造されて70年が経ちました。建造の歴史を後世に伝えるために、記念碑も作られましたが、やはり肝心なのは人から人へ語り継ぐことです。


 タブの花 2月20日

 サンゴ台に植樹されているタブの木のつぼみがほころび始めました。タブの木の葉は線香のつなぎの材料として使用されていましたが、今は東南アジアからの輸入品が主流です。照葉樹林を代表する巨木の一つです。


 ツグミ 2月10日
 
 養春の校庭をなわばりにしている冬鳥のツグミ。芝生に隠れた昆虫を捕っているのでしょうね。夏の間はシベリア方面で暮らしているとか。小さな体で世界を渡り歩いているんやね。 


 シダックス 2月 1日

 御坊市の学校給食センターで起きた集団食中毒事件。串本学校給食センターと同じ企業のシダックスが委託運営しています。最新鋭の施設でなぜ発生したのか?原因の究明と改善が早急に求められています。


 カモメとウミネコ 1月20日

 いつもは古座川河口付近で群れているカモメとウミネコ。この日は風の強い日だったので、それをよけてか姫の磯に結集。足の黄色い少し小型の鳥がウミネコ。足がピンクで大型のはカモメ。此処のカモメは翼が灰色のセグロカモメに翼が黒い大セグロカモメが少数混じっています。


 新プロジェクト始動 1月10日

 大辺路刈り開き隊の新プロジェクト、ノッティー画伯による大辺路絵地図英語版の作成が始まりました。会議で承認を得て、早速先輩わカミン画伯と共に岬道を歩いて検証。外国人ウォーカーの増加に対応して、4月を目途に完成させる予定です。


 捕鯨文化を伝承する 1月 1日

 新年あけましておめでとうございます。昨年は捕鯨史展や映画ビハインド・ザ・コーヴの上映に大勢の方のご協力を頂きました。郷土の歴史民俗・自然地質を、学び語り伝え誇れる町づくりを行って参ります。今年もよろしくお願い申し上げます。


過去のニュース

2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年